ちいさなモンちゃんの成長にっき、第2幕。さいしょのモンちゃん(=たらこ)は3歳6カ月になりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日までの 好調ぶりとは
うってかわって
朝から 絶不調! な ほんじつ。
頭痛 と めまい で
フラフラ しつつ
朝食に
パンを 食べてみた ところ、
超絶 気持ち悪い…。
その後 数時間
頭痛 と めまい は 続き、
吐き気も
いっこうに 治まらない。
トホホな状態 だけれど
今日は 仕事を 休めない!
ふう。
相変わらずの
3歩 すすんで 2歩 さがる、 です。
それでも 下がる 歩数は
1歩ずつ くらいに なった かも。
そうそう。
さいきん
体調が 悪くなると
「モンちゃん、 イライラしてるのかな~」
なんて 思ったりします。
「感情」なんて
まだまだ 芽生えていないの だろうけれど、
「モンちゃんが イライラしてるなら
仕方ない、 耐えるかぁ」
って 思ったほうが
ガマンのしがいが あるような気がして。
さっ。
今夜は
東京にも 雪が 降るようだし
できるだけ はやく
仕事を終えて おうちに 帰りましょう。
と、 思っているのに
なかなか 原稿が届かないので
ひたすら 「待ち」 な いま。
げんこう~
はやく こ~い!
▲ なぜか今日は チョコレートだけが 美味しい。
PR
これまで
フランフランで 買った
魔法瓶タイプの 水筒を 使っていました。

▲ ネットから 拝借フォト。 ピンクを 愛用中。
最近では
出かける前に ルイボスティーを 淹れて
持ち歩いています。
魔法瓶 なだけに
保温&保冷効果は バツグンだけど
中身が カラッポになっても 重い!
というのが 長らくの 悩みでした。
この間
冷めた ルイボスティー を
飲んでみた ところ、
生ぬるい ルイボスティーも
なかなか おいしい! ということが わかったので、
保温&保冷効果 よりも
ペットボトルのように 軽い水筒がほしい!
と 思って 東急ハンズへ。
でも
プラスティック素材の 軽い水筒は
熱湯NG
というものが 多いことが 判明。
わたしは
水筒に ポットから 直接お湯を入れて
5分くらい ティーバッグを浸す
という
手抜きな方法で お茶を作っているので
熱湯NG は 困る!
それから
カワイくなければ やっぱり イヤ。
と、
ワガママ条件とともに
水筒コーナー を ぐるぐる ぐるぐる。
そして、
ついに みつけました!

▲ 軽い! 温&冷 OK!
たくさんの カラーバリエーションの なかから
わたしが 選んだのは
大好きな
濃いピンク × 黒
の コンビネーション。
わたし、
この配色が ほんとうに スキで
auのケータイ や iPhoneカバー を はじめ
持ち物は
濃いピンク × 黒 でいっぱい。
さて、
水筒 に 話を もどします。
わたしが 買った 水筒は
「ウォールマグ スロ DJA」 の ダウンジャケット タイプ。
ダウンジャケット?

▲ フードを かぶせると ダウンジャケット みたい!
ん~。
カワイイ!!
本体の 水筒は
本当に 薄くて 軽いし、
ダウンジャケットを 着せておけば
冬でも 常温を キープしてくれてる。
夏に
キンキンに 冷たいお茶を
持ち歩くのは ムリかもしれないけれど
お店でも 冷たいもの ばっかりになるし
おなかを 冷やさないためにも
常温のお茶 っていうのは
なかなか イイんじゃないかな?
なんて 思っています。
もう 1色 買っちゃいそう!
フランフランで 買った
魔法瓶タイプの 水筒を 使っていました。
▲ ネットから 拝借フォト。 ピンクを 愛用中。
最近では
出かける前に ルイボスティーを 淹れて
持ち歩いています。
魔法瓶 なだけに
保温&保冷効果は バツグンだけど
中身が カラッポになっても 重い!
というのが 長らくの 悩みでした。
この間
冷めた ルイボスティー を
飲んでみた ところ、
生ぬるい ルイボスティーも
なかなか おいしい! ということが わかったので、
保温&保冷効果 よりも
ペットボトルのように 軽い水筒がほしい!
と 思って 東急ハンズへ。
でも
プラスティック素材の 軽い水筒は
熱湯NG
というものが 多いことが 判明。
わたしは
水筒に ポットから 直接お湯を入れて
5分くらい ティーバッグを浸す
という
手抜きな方法で お茶を作っているので
熱湯NG は 困る!
それから
カワイくなければ やっぱり イヤ。
と、
ワガママ条件とともに
水筒コーナー を ぐるぐる ぐるぐる。
そして、
ついに みつけました!
▲ 軽い! 温&冷 OK!
たくさんの カラーバリエーションの なかから
わたしが 選んだのは
大好きな
濃いピンク × 黒
の コンビネーション。
わたし、
この配色が ほんとうに スキで
auのケータイ や iPhoneカバー を はじめ
持ち物は
濃いピンク × 黒 でいっぱい。
さて、
水筒 に 話を もどします。
わたしが 買った 水筒は
「ウォールマグ スロ DJA」 の ダウンジャケット タイプ。
ダウンジャケット?
▲ フードを かぶせると ダウンジャケット みたい!
ん~。
カワイイ!!
本体の 水筒は
本当に 薄くて 軽いし、
ダウンジャケットを 着せておけば
冬でも 常温を キープしてくれてる。
夏に
キンキンに 冷たいお茶を
持ち歩くのは ムリかもしれないけれど
お店でも 冷たいもの ばっかりになるし
おなかを 冷やさないためにも
常温のお茶 っていうのは
なかなか イイんじゃないかな?
なんて 思っています。
もう 1色 買っちゃいそう!
今日は しごとは おやすみ。
体調が よく、
朝から 鼻歌がでちゃうくらい ゴキゲン。
というわけで、
もう 何カ月も ガマンしていた
美容院へ。
痛みきった 毛先を
バッサリ 15センチくらい 切り落として、
脱・パサパサ!
うれしいな。
美容院は 疲れるけど
やっぱり テンションあがる~。
そして、 遅めの ランチ。
ずーっと 食べたいなぁ、 と思っていた
ぴょんぴょん舎 の 盛岡冷麺 を たべに、
「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」 へ。
銀座でランチ のときには、
よく りようしている お店です。
盛岡冷麺も ビビンパも チゲも
おいしい 焼き肉屋さん。
店舗が広くて 明るいのも おきにいり。

▲ でも このお店で 焼き肉を食べたことは ないのです。
で、
冷麺が 目的だったんだけど
あまりの 寒さに
思わず
「いっ、 石焼きビビンパ ください…」
と
注文してしまった わたし。
やってきたのは

▲ どーん! 石焼きビビンパ 1000円。
上に 乗っている 具を 見ると、
今のわたしでも たべられそうなもの ばかり。
チャレンジ!
…。
お~いしい!
とくに、 もやし と 青菜 の ナムルが 美味しい!
半分くらい、
食べることができました。
12週 の 後半で
ひどいつわりに 苦しんだけど、
13週 に 入ってから
じょじょに、
でも、 かくじつに 回復している感じ。
日々
食べられるもの 食べられる量 が
増えています。
とはいえ、
まだまだ そのすすみ具合は 牛歩。
今日も、
ランチを がんばりすぎてしまったのか、
ずーっと
胸が 圧迫されるように 苦しくて
夜ごはんは 粗食。
ムリしない程度に
ごはんを 楽しみたいと思います。

▲ 数寄屋橋 交差点。 眺めもいい お店です。
体調が よく、
朝から 鼻歌がでちゃうくらい ゴキゲン。
というわけで、
もう 何カ月も ガマンしていた
美容院へ。
痛みきった 毛先を
バッサリ 15センチくらい 切り落として、
脱・パサパサ!
うれしいな。
美容院は 疲れるけど
やっぱり テンションあがる~。
そして、 遅めの ランチ。
ずーっと 食べたいなぁ、 と思っていた
ぴょんぴょん舎 の 盛岡冷麺 を たべに、
「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」 へ。
銀座でランチ のときには、
よく りようしている お店です。
盛岡冷麺も ビビンパも チゲも
おいしい 焼き肉屋さん。
店舗が広くて 明るいのも おきにいり。
▲ でも このお店で 焼き肉を食べたことは ないのです。
で、
冷麺が 目的だったんだけど
あまりの 寒さに
思わず
「いっ、 石焼きビビンパ ください…」
と
注文してしまった わたし。
やってきたのは
▲ どーん! 石焼きビビンパ 1000円。
上に 乗っている 具を 見ると、
今のわたしでも たべられそうなもの ばかり。
チャレンジ!
…。
お~いしい!
とくに、 もやし と 青菜 の ナムルが 美味しい!
半分くらい、
食べることができました。
12週 の 後半で
ひどいつわりに 苦しんだけど、
13週 に 入ってから
じょじょに、
でも、 かくじつに 回復している感じ。
日々
食べられるもの 食べられる量 が
増えています。
とはいえ、
まだまだ そのすすみ具合は 牛歩。
今日も、
ランチを がんばりすぎてしまったのか、
ずーっと
胸が 圧迫されるように 苦しくて
夜ごはんは 粗食。
ムリしない程度に
ごはんを 楽しみたいと思います。
▲ 数寄屋橋 交差点。 眺めもいい お店です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(05/18)
(05/13)
(05/12)
(05/08)
(05/07)
プロフィール
HN:
aloalo ( あろあろ )
性別:
女性
自己紹介:
2010.01.01 入籍
2010.04.10 挙式
2010.12.02 妊娠判明
あたらしいことが
いっぱいだった
2010年。
2011年も
あたらしいことで
いっぱいになりそう。
2010.04.10 挙式
2010.12.02 妊娠判明
あたらしいことが
いっぱいだった
2010年。
2011年も
あたらしいことで
いっぱいになりそう。
最新コメント
[06/07 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
[06/07 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
[06/04 りょーこ]
[06/02 りょーこ]
[05/31 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
最新トラックバック
ブログ内検索