忍者ブログ
ちいさなモンちゃんの成長にっき、第2幕。さいしょのモンちゃん(=たらこ)は3歳6カ月になりました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妊娠すると 尿モレ することがある

とは 聞いていたけれど

わたしは きっと 大丈夫さ~

って 思っていたのに

やってきました 尿モレ。


花粉症で クシュン と するとき

いつもより すこし 気を抜いていると

チョロリ。


階段を 降りるとき

いつもより すこし 気を抜いていると

チョロリ。


イスから 立ち上がるとき

いつもより すこし 気を抜いていると

チョロリ。


気を抜いているときが チョロリ タイミング

ということが わかってきました。


妊婦の 尿モレには いくつかの 原因が あるみたい。


子宮が 大きくなって 膀胱を 圧迫すること。

ホルモンの 関係。

骨盤が ゆるむこと。


仕方ないこと とは 理解していても

初めて チョロリ したときは

さすがに ショックでした。




いつも いつも 不安でいるのも よくないし

パンティーライナー

いわゆる おりものシート では

ちょっと たりないことが あるので

尿モレ用の シートを 買うことにしました。


これまで

おりものシート と 生理用品 しか

買ったことがなかったのだけれど

薬局で 尿モレ用のシートを

探してみて びっくり。


生理用品と 同じくらいの 種類がある!


どれを かったらよいのか 迷ってしまったので

好みの パッケージデザインのものに

してみました。


薬局の レジで おばさま店員に


「これ 生理用品じゃないわよ?

 尿モレ用だけど いいの?」


と 大きな声で 確認され

カチン と きたけれど

ぐっと こらえて

「いいんです、 だいじょうぶです」

と こたえました。 がんばった。


ほんとうに 間違えて 買ってしまう人も 

少なくないのだろうけれど

いくらなんでも

デリカシーのない 店員さんでした。




購入した 尿モレシート。

使ってみると 快適。


使用感がよい というだけではなくて

安心感がある。


モンちゃんと いっしょの あいだは

尿モレシートに お世話になることに なりそうです。


でも 

今後は 別の 薬局で 買うよっ!

PR
今日は 午前中に モンちゃん検診

午後に 区の 母親学級

と おおいそがしの いちにち。


まずは 検診。


今日は ちょっと トラブルが。


といっても

わたしや モンちゃんの トラブルではなく

診察中に 緊急の 出産が 入ったらしく

せんせいが 突然 よびだされ

エコーの 途中 というか

エコーを し始めて すぐに

「んっ、 よし。

 じゃ、 また 4週間後ね」

と 突然 診察が 終了。

そして 診察室を でていく せんせい。


これといった 問診もないまま

終わってしまって 不安な わたし。


すぐに 助産師さんが フォローに来てくれて

「せんせいが 何もいわないときは

 問題ない っていうこと なのよ」

って 言ってくれたけど

助産師さんも 診察したわけではないので

なにひとつ 明言は できない状態。


いつもは エコーの 写真も くれるのに

「せんせいの 判断が ないから わからない…」

といって もらえなかったので

「じゃあ 写真を 撮っても いいですか?」

と ケータイで エコーを撮影。


20110427-1.JPG
▲ おなかの 断面図。 下には あんよ かな?


大きくなった モンちゃんの 全身は

もう エコーに 映りきりません。


それから きょうの モンちゃんサイズも

口頭で 教えてもらいました。


・ 頭の直径 : 61.3ミリメートル

・ おなかまわり : 33.7平方センチメートル

・ 太もも の 骨の ながさ : 40.4ミリメートル

・ 推定体重 : 712グラム

・ 推定週数 : 24w6d


モンちゃんの 成長は いたって 順調。


でも!

ひとつ 重大な 問題が。


わたしの 成長が いちじるし 過ぎるのです。


体重が 増えすぎ なのです。

妊娠前からは 3キロ増 なんだけど

つわりで 4キロ以上 減ってしまったので

7カ月 げんざいで

もっとも 軽い時期から すでに 7キロ以上 増えている…。


というわけで

きょうから カロリーコントロールが 必要になりました。


とほほ。



こんなかんじで 

結局 不安なまま 4週間後の 予約を入れて 帰路。


ほんとうは 文句を いいたかったけれど

いつかの わたしも

もしかしたら こんなふうに

突然の 出産 や トラブル で 

先生や 妊婦さんに 

迷惑をかけることも あるかも なんて 思うと

なにも 言えませんでした。


帰り道 

やっぱり こころの モヤモヤが 晴れない。


そこで 思いついたこと。

自宅近所の 婦人科で

診察だけ してもらえないだろうか。


モンちゃんが やってきたとき

初めて行った 病院。

産科はないので その後は 転院したけれど

カルテも 残ってるはず。


悩んでるくらいなら 行ってみよう。


受付で

こういう理由で 診察してほしい

と 伝えると こころよく OKしてくれました。


そして 改めて エコー。


「ここが 頭ね。

 これが 足で これが 背骨。

 おてては 額のところに あるね」

と ていねいに 教えてくれました。


お顔も しっかり 映っていて

「この 黒いてんてんは はなのあな。

 ほら おくち 開いたわよ~!」


このとき モンちゃんは

ぱくぱくぱく

と おくちを 動かしていました!


元気なすがたを みられて

とても 安心できました。


いまは 逆子スタイル の モンちゃん。


逆子だと 性別が 分かりづらいらしく

きょうも まだ 判定は できませんでした。


おたのしみは また 次回に もちこし。


さて ここまで 長くなりましたが

午後は 区の 母親学級 最終回。


先輩ママさんが 赤ちゃんを連れて

経験談を 語ってくれたり

質問に 答えてくれたり。


準備品についても 考えなくちゃなぁ。


買った方がいいもの

レンタルしたほうがいいもの。


ほかの みなさんは 

すでに いろいろ 用意したり 勉強していて

質問も 具体的なんだけど

わたしは しごとや 生活で 手一杯で

そこまで 気が回ってない…。


遅れを とったかな?


まぁ

仕事を 6月いっぱいで お休みする予定なので

7月になったら いろいろ 考えよう。


焦らず マイペース。

ダンナくん と わたし と モンちゃん の 

ペースで いいよね。


区の 母親学級は 全4回。

きょうで おしまいだけれど

来月に マタニティクッキング という イベントや

母親学級で いっしょだった みなさんで 

懇親会のようなものが あるみたい。


みなさんとは すこしだけ 

お話しできるようになったので

懇親会で もう少し 親しくなれたら いいな。


とりあえず 次回の 検診は

5月 25日。

つぎは ちゃんと 診察して もらえますように…。


書籍で使う 写真を 撮るため

アサイチで

会議室 と 

プロジェクター と スクリーン を 予約。


撮影の セッティングを しはじめて

気づいたこと。


プロジェクターって 

けっこう 重いんだ…。


そして なにより

スクリーンって ものすごく 重いんだ…。


いや たぶん、

ふだんの わたしなら

とくに 気にすることもなく

さっさと 運んで 設置できたと 思うのだけれど

いまの じぶんが

こんなにも

パワーがない ということを

あらためて 実感したのでした。


20110425-1.jpg
▲ 運んだあとの 設置にも かなり 苦労しました。


妊婦が こんな作業 してはいけませんね。


撤収作業は 

編集部の 男性に 助けてもらいました。


やっぱり 自覚の たりない 妊婦。

ダメだなぁ。


ふかく 反省。

 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
おしらせ




カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
aloalo ( あろあろ )
性別:
女性
自己紹介:
2010.01.01 入籍
2010.04.10 挙式
2010.12.02 妊娠判明

あたらしいことが
いっぱいだった
2010年。

2011年も
あたらしいことで
いっぱいになりそう。
最新コメント
[06/07 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
[06/07 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
[06/04 りょーこ]
[06/02 りょーこ]
[05/31 aloalo ( あろあろ )/ かんりにん]
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
ブログ内検索
バーコード
RSS
リンク
おしらせ
Copyright © aloalo.janken-pon.net All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート